PVアクセスランキング にほんブログ村


【毎月集計!人気おすすめ記事!】

【下衆と皮肉管理人がオススメするアイテム】

ライフハックランキング

【AI絵画】第95回:人工知能が描く日記タイトルの世界

2024年12月16日AIイラスト,シリーズもの

A.I.絵画

 

おはよう、皆の衆。
アートテラーの定次さんです。

人工知能の進化が著しい現代、巷では人工知能を活用してイラストを生成するツールが流行っている様子。

そんな流行に当ブログも便乗し、今宵も皆さんをよくわからない世界へと連れ出してさしあげます。

ルールは簡単。当ブログ『下衆と皮肉』に投稿された記事のタイトルをAIに読み込ませ、出力したイラストを元のタイトルと比較するだけ。

今回の人工知能は一体どんなカオスなイラストを我々にお披露目してくれるのでしょうか?


アートテラー

2021年の10月4日に投稿されたアイキャッチイラストです。
毎度おなじみ『空想カオスツールシリーズ』のイラストですが、当シリーズの中でも特に語感の良いタイトルイラストですね。
ポップと言えばポップキャンディを彷彿する人も多いかと思いますが、実際ポップというのは『明るい』だとか『楽しい』といった意味合いであって、キャンディとは別物のようです。
しかしながら日本語とは不思議なもので、日頃から結びついているフレーズに耳馴染みがあるのであれば、不完全なフレーズでも略語として認識できてしまうようです。
私はこのタイトルにおいてポップというフレーズの意味も知らずに雷の形をしたキャンディを2つ描いたのですが、結果として認識に相違のない、ニュアンスとして正しいイラストとなりました。

【 AI作 】
アートテラー

ポップという言葉の意味合いには他にも『大衆向け』や『しゃれている』、『飛び出す』といったものがあるのですが、この画像はどの意味合いのポップになるのでしょうか。
ダブルとサンダーについては汲み取れるのですが、ポップと言うよりかはメタルやロックといった意味合いの方が強いように感じます。
AI画像としてはまぁ……及第点というところでしょうかね。


”にほんブログ村へ"


アートテラー

2021年の10月5日に投稿されたアイキャッチイラストです。
今あらためて見ると、茹でかけというより茹でられババアといった方が正しい感じがしますね。
イラスト自体はよく描けていると言うのに、自分自身どことなく認めたくない部分があるのはネタの表現がベタすぎるからでしょうか?
ブログのアイキャッチとしてはわかりやすいイラストであることに越したことはないのですが、もっと自分の作風に寄せた、シュールレアリスムを求めたイラストとして描けていたらと感じる作品でした。

 

【 AI作 】
アートテラー

すげーババア。
漫画だとかのシュールな一コマであったり、怖い話の挿し絵などに使われそうなカピカピのババアが生成されました。
まさかAIがこんな露骨なババアを出力するとは思いもしなかったので、生成した瞬間は思わず笑ってしまったのは言うまでもありません。
それにしても見事なババアですね。絵に描いたようなババアです。
これが茹でかけかどうかは別として、素晴らしいババアの画像が生まれたと思います。

 

ババアの画像は見事でした。
今回の感想はそれに尽きます。次回もまたお楽しみに。

 

AI絵画

Posted by 定次さん