PVアクセスランキング にほんブログ村


【毎月集計!人気おすすめ記事!】

【下衆と皮肉管理人がオススメするアイテム】

ライフハックランキング

【検証してみた】サンドイッチをお腹いっぱい食べてみたい!

※アンケートは終了しました,Benjoy!(トイレを楽しむという意味),クソどうでもいい話,チープな叙述トリック集,ひよこだよ出現リンク,まるで意味のないパラレルアンケートリンク,冗長,左脳でじっくり読め,文字数3000オーバーリンク,自己責任系,訪便(トイレに足を運ぶこと),過去の記事も読んでね,食のグレーゾーン,食レポ

サンドイッチをお腹いっぱい食べてみたい!

おはよう、皆の衆。定次さんです。

皆さん、サンドイッチは好きですか?

――早々から私自身の尺度で語らせていただくのは大変恐縮なのですが、これまで生きてきてサンドイッチが苦手だという人を見たことがなく、本当にこの世にサンドイッチが苦手だという人間が存在するのか疑問を抱きながら冒頭の質問を投げかけております、今回の記事でございます。

 

そもそものところ、サンドイッチ自体中身を自由に組み合わせられる料理のため、パン自体が苦手でなければよほどのことがない限りサンドイッチが苦手だという人はいないでしょう。

あと考えられる理由としては白いご飯をタレなどで汚すのが嫌という人と同様、まっさらな食パンを具材で汚すのが嫌であったり、サンドイッチ自体に何かしらのトラウマを抱えているなどが考えられるとは思いますが――、まぁこの世界もなかなかどうして広いもので、世の中のどこかしらにはそんな稀有な人も多少なりには存在し得るのではないかとは考えます。

しかしながらそんな人々が今回冒頭で投げかけた私の問いかけに対して何かしらの異議を唱えたところで、そんなマイノリティな考えがまかり通るわけもなく、そもそも、私が「サンドイッチは好きですか?」と聞いただけのところで不満を覚え、異議を唱えるような人がいたのであれば、正直なところ、私はそんな人と関わりを持ちたいと思いたくもありません。

サンドイッチを作りすぎてしまったぞ。
みんなにお裾分けしてあげよう。

サンドイッチ食べる人ー?

サンドイッチが食べられない人へ配慮が欠けているので撤回してください。

じゃあ一人で食べちゃいますね。二度とサンドイッチを食うなよクソボケ。

そんなわけで今回はサンドイッチを食べるのが好きな私がお腹いっぱいにサンドイッチを食べる回です。

 

サンドイッチは軽食と言うだけあって軽くパクパクと食べられる料理。

実際に食べてみるとペロッと平らげられて、ちょっと食べただけではなかなかどうして満たされることはありません。

昨今では価格高騰の影響もあってか、コンビニなどで売られているサンドイッチの単価も高く、サンドイッチ一つ買うのですらためらってしまいます。

ですが、少し財布の口を緩めてしまえばそんなコンビニサンドイッチもお腹いっぱいに買えて、サンドイッチ欲を満たすことも可能です。

価格高騰が続くこのご時世、普段からこんな暴挙に出ることはできませんが、欲を満たすためなら時にはそんな贅沢をしてみても良いのではないでしょうか。

 


雑談を飛ばしたい文盲は画像をタップしてね!

■狭い苦しいトイレの間

サンドイッチの話をしようとしているところ、雑談枠で便所のことをお話するのは不躾極まりないかもしれません。

前置きの冗長を読んで「あ、これからサンドイッチを食べようかな」なんて思った人に大して大変申し訳ないとは思いますが……、そう、これは先日ラーメンを食べに行った時のこと。

 

その日私は辛いラーメンを食べに行こうと考えていました。

辛いラーメンと言っても世間が想像するような地獄みたいに真っ赤っ赤な激辛ラーメンではなく、辛さのレベルが選べるカレーラーメン。

実はこのカレーラーメンを食べるのは今回が2度目。前回食べた際はあまりの辛さに悶絶してしまったのですが、今回は再チャレンジ――というわけではなく、一段階辛さレベルを下げることで今度こそ美味しく食べ切ろうという考えからラーメン屋へと足を運んだ次第となります。

【前回挑戦した時の記事はこちら】

 

――ただ、今回そんなラーメンを食べるといったお話は全く関係なく、問題は食べ終わった後に使わせてもらったトイレの造り。

時代が進み、ウォシュレット付きのトイレが増えた昨今ですが、そこのお店は珍しく和式でした。

ただ、その和式も普通の和式ではなく、和式の便器に洋式便座のように座れるようなアタッチメントを施してあったもの。

最近和式便所が使えないという人が増えたということへの配慮かと思われますが、残念ながらこの状態でのトイレも使うには少し勇気が必要でした。

トイレに入って便器をみて驚愕。この場でトイレを使うべきかどうか戸惑ってしまった私でしたが、尿意もそこそこ上がってきていたこともあり、やむなく私はトイレを使うことに決めました。

本来であれば便座を上げて立ちションすべきなのですが、便座を持ち上げる際、裏に何がこびりついているのかわかりません。

到底そんな汚い光景は目に入れたくもなく、やむなく座った状態で使うこととなったのですが――冬の季節のトイレはとても寒く、ヒーター機能もついてないアタッチメント便器に尻が触れたらまず間違いなく冷たい。

慣れれば大したことはないのかもしれませんが、冬場の冷たい便器に腰を掛けた瞬間というのは皆さんもお察しの通り、とてつもなく不快に感じるものです。

よって、ギリギリ便座に触れないという、深く腰掛けた空気イスのような姿勢で股間のノズルを便器側へと押し込み、半ば無理やりな体勢で小便を足したのでした。

 

”にほんブログ村へ"

 

年甲斐もなく腰を浮かせた状態で用を足すのはなかなかどうして辛いものです。

しかしながら本当に辛かったのは、そのトイレの狭さ。

空気イスのような体勢で用を足そうとすると本来腰掛けている位置よりも前傾姿勢になってしまうのですが、いかんせんそこのトイレは壁までの距離も非常に近く、前傾姿勢で用を足している間、ずっと顔面を横に向けて、あわや頬がタイルの壁に張り付いてしまうのではないかと思える体勢で用を足しておりました。

その姿、さも雛のごとし。

生まれたてのひよこのようにプルプルと震え、顔だけ横を向いた状態でシャーシャーと小便を垂れる姿は滑稽という言葉そのものだったでしょう。

ひよこだけに"こっけー"ってか。

ひよこだよ

ひよこだよ

ひよこだよ

わんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわん

はいはい、うるさいうるさい。

 


ただサンドイッチをお腹いっぱい食べたいと言うだけなのに、どうしてこのブログはこうまでも遠回りになってしまうのか――そんなことはどうだっていいんです。

結論を急いでしまうと過程を学ぶことが出来ません。

今回のコンセプトは、なぜ・いかに・どうなったかの3点を建前とした、行き当たりばったりな内容。

ただ私は思いつきで財布の口を緩め、思いつきで向かった先のコンビニで、思いつきで選んだサンドイッチを数点購入して食べたまで。

それで得られた感想を閲覧者の皆さんと共有できたらなぁという名目で、ただ思いつきでこの記事を紹介しております。

 


サンドイッチとサンドウィッチではどっちが正しいの?

そもそもサンドイッチとは何か?

サンドイッチをよく知っていると言い張るサンドイッチの専門家が、自身のことをサンドイッチ伯爵の末裔であると同時にサンドイッチ協会の役員であると遠くから聞いていた、たまたま同じ酒の席に居合わせたと主張する中年の男性に話を伺ったところ、特に何も情報を得ることはできず、結果としてGoogleで詳細を調べると下記のような答えを得ることができました。

『サンドイッチとは肉や野菜、魚などといった具材を薄く切ったパンに挟んだ料理』

もしかしたらこの事実を知らなかったという人が世の中にはいるかもしれません。

そんな人を見かけたらぜひこのブログの記事を紹介していただきたいのですが――、まずはサンドイッチがどういったものかという知識を知るよりも『サンドイッチ』と『サンドウィッチ』ではどちらが呼び方として正しいのか解説をしていきましょう。

 

――とは言え、このご時世、先程私がGoogleで調べたように、各々が検索エンジンで調べれば簡単に結果が出るのは火を見るよりも明らかです。

ここで私が皆さんに優しさを見せて真相を教える――というのも、皆さんにとって手間が省けて楽かもしれませんが、正直に言えば私から見ると手間であり、皆さんとの立場もフェアではないと考えます。

故に各々で『サンドイッチ』と『サンドウィッチ』の違いについて調べていただきたいと思っていたのですが……つい先程サンドイッチについて調べていた際にどちらが正しいかという情報についても入手しましたので、どうせ皆さんも各々で調べるのが手間だと考えている節があるでしょうから、この場では私が断腸の思いで譲歩するということで解説を続けていきたいと思います。

 

そもそものところ、サンドイッチとサンドウィッチは発音時の聞こえの違いであり、問題としては非常に些細。

よって、どちらも正しいというのが正解ではありますが、この記事を手掛ける際、最初から『サンドイッチ』表記で書き進めていたので、今更サンドウィッチに訂正するのも面倒ですので、今現在この場では『サンドイッチ』が正しいものとしたいと思います。

参考:コッペパン

 


サンドイッチはいくつ食べたら満足できる?

今回私は気まぐれにコンビニでいくつかのサンドイッチを購入してきました。

1個購入して食べるだけでは間違いなく満たされることがないだろうと、とりあえず3個程度購入したのですが、パクパクと食べ進めていく内に十分にお腹が満たされる結果となりました。

 

3個も食べればサンドイッチ欲も満たされる――。

 

今回の検証によって私自身は3個もサンドイッチがあれば十分という結果がわかりましたが、正直なところ、どれだけ食べて満たされるのかは『人による』としか言いようがありません。

それはその時の場面次第で状況が変わりますし、サンドイッチ自体も全てが全て同じボリュームだとは限りません。

だからこそ、閲覧者の皆さんは皆さんでサンドイッチが食べたいという衝動に駆られた際には、思いつくままに購入し、食べてみるのが良いと私は思います。

 

【緊急アンケート!あなたはサンドイッチを何個食べられる?】

検証結果として私の体験談を載せたところで信憑性は上がりません。

よって今回、サンドイッチの満足度調査という名目でアンケート調査を実施しました。

このアンケート調査では人間という生物や文化が存在しない別世界線に訪れ、早朝の朝食時と昼食の時間帯を中心に辺境の土地でアンケートを行ったのですが、長時間のアンケート調査を行ったにもかかわらず、結果として何一つとして回答を得ることができませんでした。

私の体験談以外に大衆の意見を集めることができなかったのは大変口惜しい限りですが、まぁこんなこともあるだろうというポジティブな気持ちで今回の検証を終わろうと思います。

 


サンドイッチの魅力って何だと思います?

手軽に食べられて、手も汚さないところでしょうか。

一つに絞って!

手軽に食べられるところでしょうか。

そうですね。私は手が汚れない点も魅力の一つだと思います。

はぁ。

ただ、やっぱりご飯と比べて腹持ちが悪い気もしますよね。

そうですね。かと言ってたくさん食べるにも限りがありますし。

手間もかかりますから、ちょっとコスパが悪い気もしますね。

なんかいい方法ないですかね。

んー。

・・・。

ないですね。

ないですか。

ないので、適当に面白そうな一言を言って終わりましょう。

面白そうな一言ですか。

私ね、砂漠に住んでる魔女なんですよ。

ウィッチインザデザート?

違う違う。

サンドウィッチってこと。

あー・・・。

ひよこだよ

わんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわん

うるさいうるさい。