【ありがとう4周年】トンネルを抜けるとそこはジャズクラシックだった


Hello!! World!! 定次さんです。
早いもので下衆と皮肉も4周年。
曲がりなりにも精一杯の運営を続けてきましたが、過ぎてしまえばこの4年もあっという間に感じます。
■3月1日は何の日でしょう?
気づけば暦も3月に変わり、季節も冬から春へと変わりました。
春の季節の初めとなる3月1日が何の記念日かと世間では話題にされているようですが、これには諸説あり、一方では『マヨネーズの日』だと主張をし、スーパーに並ぶマヨネーズというマヨネーズを買い漁る人もいれば、『未来郵便の日』だからということで、届いてもいない手紙に対して若干の喧嘩腰で返事をしたためている人もいるそうです。
しかしながら私含め、下衆と皮肉を盲信する人々にとって3月1日は下衆と皮肉の創立記念日。
下衆と皮肉の閲覧が日々の義務として認められていると言われる別の世界線に属する地域の人々からすれば、今日という日が何の日なのかは火を見るよりも明らかです。
各家庭のカレンダーの日付には赤丸を打たれ、ローカルニュースでは下衆と皮肉の創立記念を祝うお祭りが各自治体で行われているという微笑ましい映像が流されています。
SNSには広告枠を使ったトレンドとして表示され、オススメ欄に常に下衆と皮肉の創立記念を祝う文言が表示され、地方の押しボタン式横断歩道上では、青信号になる度に申し訳程度のコスプレをした人々が騒ぎ立てているほどです。
ただ、別の世界線ではこんなにも騒がれているというのに、私自身は非常に落ち着いた中で今日という記念日を迎えております。
あまりに落ち着きが過ぎているために記念イラストやタイトルイラストを疎かにしてしまっているほど。
現在日時は3月1日の19時20分ですが、現時点では急ごしらえで用意した代替画像が表示されていると思います。
イラスト一つ描くにもなかなかどうして大変な労力を費やすもので、とりあえずは後日差し替えを行うものとみなしつつ、本日中に本文だけでも間に合えばと考えながら手掛けております、今回の4周年記念記事でございます。
しかしながら、下衆と皮肉の創立からまだ4周年しか経っていないというのは未だあまり実感が湧きません。
昨年の記事を投稿した時もそうでしたが、てっきりもう既に1周年ほど長く運営を続けていたと勘違いしておりました。
もしかしたら私自身――、もしくはこのブログ自体に時間経過の認識障害が起きている可能性も考えられそうです。
ただ、現世界線の時間が自身の認識よりも1年遅れていると考えられるのであれば――、この認識障害は1年分の時間を得しているも同意義であり、ポジティブに捉えられる現象であると考えられます。
現世界線の時間が正しく、このブログ内の時間が1年遅れているという逆現象が起きていたら――それはもうどうしようもない話ですが、できることならこの4周年という時間を前向きに捉えたいものです。
――とりあえず今回の記事で書き綴ることができるのは4周年という一つのお祝い。
5年目に差し掛かり、今後頑張ろうという気持ちを改めて書き並べつつ、程々に長くならない程度の内容で締めたいところ――。
これまでの創立記念記事は毎年のタイトルイラストとリンクをまとめたものでしたが、流石にここまで回を重ねてくるとまとめるのも一苦労ですし、記事の内容も間延びしてしまうでしょうから、とりあえずは遍歴をまとめている3周年記念記事のリンクだけを貼ることとして、4周年記念イラストを最後に添えてこの記事を終わりとしたいと思います。
【3周年記念記事はこちらから】
下衆と皮肉4周年記念イラスト


タイトルイラストどころか、肝心の記念イラストも用意できてないじゃないですか。

どうやら最近の定次さんは忙しくてイラストや記事の投稿どころじゃなかったようですね。

だからといって言い訳になるわけではないと思いますが。

ごもっとも。

ところで、いずれはこの代わりの画像も差し替えられると思うんですが、その時の我々のこの会話はどうなるんでしょうか?


何も考えてないそうです。

クソじゃん。

とりあえずは様子見しておきますか。

何とももどかしい。