【空想カオスツール】いびき防止用マットレス


おはよう、皆の衆。定次さんです。
本日は日曜日。国民の休日です。
国民の休日と言えども世の中には様々な職種があるものですから、一概にも全ての国民がお休みをいただいているわけではありません。
『国民の休日』という表現はあくまで総合的に見て休日の人が多いであろうという仮定の上でお話させていただいております、本日の日曜日でございます。
ブログを運営するということは、インターネットを閲覧できる人全てに等しく公開しているということであるため、少しでもアンフェアな情報を発信してしまうなんてことがあればいつどのようにして叩かれ、炎上してもおかしくありません。
当ブログ"下衆と皮肉"は、都心の高層マンションの最上階で優雅に暮らす人から地べたを舐めずってまで生き長らえる穢多非人まで平等にクリアな情報をお伝えしております。
今回私は冒頭で「日曜日が国民の休日である」と申し上げましたが、あくまで日曜日に働く方を蔑ろにした発言というわけではないため、故意に不平等な情報を発信したわけではないということを念頭に置いていただきますようお願いいたします。

日曜日にも汗水垂らして働いている人がいるからこそ日本は回っているんですね。

いつもすみませんね。
そんな(相対的に見て)国民の休日と呼ばれている日曜日ですが、ありがたいことに私もそのマジョリティに含まれているということから本日は休日を満喫させていただきました。
少し車を走らせてショッピングセンターで買い物をした……そんな程度の一日でしたが、休日としては十分に有意義な時間を過ごせたのではないかと思っております。
買い物に時間をかけると食材も買い揃える流れに至るのが自然なもの。夕方に差し掛かった頃、私は食品を揃えがてら鮮魚コーナーでとあるお刺身を購入しました。
――それはビンチョウマグロの冊。
時間も時間だったのか、値引きシールが貼られていて表示価格よりも100円ほど安くなっていました。
値引きシールが貼られたところで鮮度云々に変動が起きるわけでもなく、私は家に帰るやいなやビンチョウマグロの冊に醤油を垂らしてそのままかぶりつきました。
食べづらさがある反面、ねっとりとした食感と程々の魚臭さ、そして安っぽい旨味が特徴的でそれなりに美味しくいただくことができました。
お刺身とは本来一口サイズに切り分け、それを箸でつまんで食べるもの。
私は定期的にこうしてかぶりつく形で冊ごと食べておりますが、その度に「やっぱり刺身はまるかじりよりも切って食べた方が美味しい」と実感して後悔をしております。
今回のビンチョウマグロについても値段の割に美味しくいただくことができたものの、やはり食べ終わった時には後悔の念が感じられました。
ストレス発散の効果を期待して豪快に食べるのも結構ですが、やはりお刺身は正しく食べるもの。
閲覧者の皆さんも今回の話を読むことで真似をするのは構いませんが、お刺身の冊食いはそこまで得られるものがないと理解した上で試しましょう――というのが今回のテーマとは関係のないお話となります。
人間、生きていく上で何かしらストレスを感じるのは必然のこと。
それは学校生活や社会生活の中で日々積み重なっていきます。
そんなストレスを苦とも思わない人も世の中にはいるものですが、大半の人はこのストレスをいかにして発散しようものか日々模索しています。
溜まり続ければ毒ですし、時には命の危機にまで追いやられることだってあります。
無論、そんなストレスも全てが悪というわけではなく、多少のストレスあってこそ人間性を保つことができる――なんて話でもありますが、今回はそんな深い内容について紹介するわけではなく、ストレスに向き合うための方法について簡単にお話をしていきたいと思います。
ストレスの発散方法は人によって様々です。
趣味によって解消する人もいれば、誰かに奉仕することで解消する人、食事をすることで解消する人もいる。
中には誰かにそのストレスをぶつけるなんて悪い考え方を持つ人もいれば、毎日ブログを書き続けたり、安く買ってきたお刺身を冊ごと食べるなんて方法でフラストレーションを解消している人もいます。
閲覧者の皆さんも様々な方法で日々のストレスを発散しているかと思われますが、人というものは誰しも共通した発散方法を持っており、そしてその方法は何よりも効果的だと言われています。
最もストレス発散に効果的な方法……それは睡眠。
ストレスの正体とは端的に言えば、いわゆる"脳への負荷"です。
ヒーリングに関心が持たれているこのご時世、何かと脳の回復手段についてのトピックも後を絶たないものですが、結局のところ熟睡をすることで脳みそを休ませるのが一番効果的だったりするものです。
しかし睡眠と言っても一概に容易いものではありません。
布団に入って即座に眠りに落ち、翌朝までぐっすりと快眠できる人もいれば、全く寝付けなかったり、脳の休息状態である"ノンレム睡眠"を維持できない人もいます。
まぁ睡眠について深くあれこれ考え始めるとなんやかんやで長くなり、記事を書く側としても読む側としても面倒になるかと思われるのでざっくりと省略させていただきますが、今回のコンセプトというものは要するに『睡眠時の呼吸の改善』です。
深い眠りには深い呼吸が必要。しかしその人の健康状態や寝相によっては満足に呼吸ができずに折角の睡眠も有効的にならないなんてこともあったりするものです。
睡眠時の深い呼吸の妨げとなるのが"いびき"。今回はそのいびきの解消を目的としたアイテムを考えてみたので紹介させていただきたいと思います。

そんなわけで睡眠時のいびきに悩む人のために考案されたのがこちらのアイテムでして。


テッテレテーッテッテー!!
“いびき防止用マットレス"!!

なぁにこれ。

文字通りいびきを防止するために考えられたマットレスです。

どうやって使うの?これ。

真ん中の出っ張りを背にして寝るだけです。

仰向けだとかうつ伏せで寝るのに邪魔じゃない?

それは知りません。
あくまで横向きに寝る人のことだけを考えたマットレスです。

横向きに寝るといびきをかかないの?

少なくともそう考えています。
舌が喉の奥に落ち込むなどといった原因で器官が塞がることがないので。

なるほど、わりと合理的。

でも寝返りがうてなくない?

まさしくその通り。このアイテムは寝返りがうてなくなることを目的としたマットレスなのです。

なるほど。寝返りをうつことで誤って仰向けになることを防止しているんですね。

でも人って寝返りをうつことで骨格の歪みを治しているって聞きますけど、そのへんはどうなんです?

うるさいうるさい。

ダメじゃん。

でもまぁ、結局は良く眠れるかどうかが問題です。
骨格云々よりもものは試し。早速寝心地を試してみてください。

私は比較対象としてすぐ隣で普通のマットレスを使って寝ますので。

わかりました。

・・・

せっまいなぁ、これ。

文句言わない。

・・・スヤァ

・・・ゴガッ

ゴガーガー!!!ガーガー!!!
グオー!!!グオー!!ブガッ!!
・・・・・・ガッ!!
グガー!!グガー!!

うるさいうるさい。
—翌朝—

いかがでした?

あなたのいびきがうるさくてよく眠れませんでした。

わっはっは。