トンネルを抜けるとそこはジャズクラシックだった

Hello!! World!!
記念すべき第一回目の日記投稿となりますが、今回のWordPressを使用してのブログ開設までの道のりというものは長くもあり、短くもあったと思います。
これまではFC2ブログを使用しての日記投稿を主としておりましたが、ブログサイトの範疇で泳いでいるだけでは先がないと思い、WordPressへの移行を決意しました。
これまでの日記を読んでいた閲覧者の方々も、新たに読み始める閲覧者の方々も、私が織りなすこの下衆と皮肉の世界にずっぷりと飲み込まれていくことを願っております。
しかしながら日記を投稿する上でインターフェースが大きく変わり、井の中から飛び出した蛙が大海をしるように、特段人気があるわけでもなかったブログが新たに日記を書き始めることはおこがましい事なのではないかと正直緊張をしております。
本来であれば、これまで開設してきたブログのように4月1日のエイプリルフールをターニングポイントとして段階を進めていこうかという算段だったわけですが、何しろ今の私には時間がありませんでしたからね。1ヶ月時間を早めて未完成の状態で、しかも肝心である記事の投稿仕様も理解していないままぶっつけで臨んでいるわけです。
聞こえ良く言えば“閲覧者の方々と共に成長するブログ"、悪く言えば“早漏"でしょう。
仕様がわからないというのも、ブログのトップ画面が機能しているかどうかを理解しているかというのも百歩譲ってよしとしましょう。現在私が一番懸念しているのは、こうして新たに日記を投稿することに関して根本的に間違っているということがないかなんですよね。
仮に今私が入力している投稿画面が記事の投稿画面ではなくWordPressの特別なコミュニティに投稿するコメント画面としましょう。流石にそこまで馬鹿な話なないかとは思いますが、先述にもある通り、大海に飛び込んだ蛙が何も知らずにサメの棲家に自身の肖像を描いた旗をでかでかと掲げたとなれば、どうなるかは結果は妊婦のお腹の中で両膝を抱える赤ん坊にもわかると思います。
近年のサメにおける甚大な被害に辟易した漁師たちがサメを狩り始め、それに危機感を感じたサメのコミュニティも人間に対し報いようと決起するわけです。
海の中に一歩でも入れば文字通り餌食となりますし、人間は人間で馬鹿ではない。陸上でサメが陸に上がってくるのを待ち、砂浜の上に打ち上げられようものならば息絶えるまで見守った後、子供たちが集まり始めて棒きれで叩きつくします。
血で血を洗った後にちゃんとした水道水で綺麗に洗う争いが続き、いつからか両者の間では戦いは不毛であるという雰囲気が漂い始め、世代が代わるにつれて徐々に沈静化します。いずれはサメのヒレが地を踏みしめる足へと進化し、言語も覚え、武器を持って戦いに挑むまで、そして人間の手足がヒレへと退化し、武器を捨てて母なる海へと戻るまでこの膠着は続くことでしょう。
そしてあんなにも恐ろしく地獄のような日常は全て文献へと変わり、後世へと受け継がれていくのです。そんな日記を私は井の中の蛙として厚かましくもこの広大なWebという海に突き立ててやるのです。
一応、今回は記念すべき第一回目の日記であるということと、もし本当にこの投稿画面が想定外であったらということも考慮してこの辺りで終わりとしておきます。
最後になりますが、既存の閲覧者の方々は新たに変わったこの下衆と皮肉を、そして新規となる閲覧者の方々は世間から逸脱しているであろうこの下衆と皮肉というものを今後も是非是非満喫していっていけたらと思います。