PVアクセスランキング にほんブログ村


【毎月集計!人気おすすめ記事!】

ライフハックランキング

サボり記事の言い訳を考える:罰3

左脳でじっくり読め,悪いのは世間,様々な方面に喧嘩を売るスタイル,清々しい開き直り,結局はサボり,過去の記事も読んでね

サボタージュの口実

ご挨拶(ノーマル)

おはよう、皆の衆。定次さんです。

大変申し訳ないのですが、今回の記事もまた何かしらを理由にお休みさせていただきたいと思います。

「最近の定次さん、なんかたるんでない?」

そんなクレームが絶えず送られてくる妄想をしながら今回の記事を書いていきますが、実際問題、たるんでいるという自覚はあります。

本来であれば毎週木曜日を除いた毎日に記事を投稿する使命感に駆られながら窮屈な日々を過ごす必要があるのですが、如何せん昨今の私はプライベートを優先したいという思考と、合わせて長々とした記事の投稿に辟易している節があるのです。

以前ならば嬉々として長々とした文章を延々と書き殴っていたのですが、最近ではアクセス数なんかを意識するようになったものですから、今ひとつ伸び悩む数字にモチベーションが上がらない状況に陥っているわけです。

つまるところ、アクセス数が少ないのが悪い。

「記事に力が入っていないからアクセス数が伸び悩んでいるのでは?」

そんな声が窓の外から投げかけられている妄想を繰り広げておりますが、力が入った記事ですら伸び悩んでいるからこそ頭を抱えているわけです。

コンセプトが世間に受けないというのは十分に理解しております。

右脳ばっかり発達してばかりの世間様にはこんな駄々文なんかよりも、バカでも直感的に理解できるほんわかとしたイラストや漫画の方が圧倒的に支持されるのは十二分に理解しております。

だからといってここで私がそんな世間のニーズに譲歩することで何が残るというのでしょうか?

下衆と皮肉は、常日頃から動画サイトで動物の癒やし動画ばかり観て「かわいい」といった安直で平和なコメントばかりする人に向けて書いているつもりは毛頭ありません。

とは言え、過激な思想に染まった自称サイコパスに向けているわけでもない。

もっと限定的な尖ったニーズに向けて日々発信しているわけですが、世の中はもっとこの尖ったジャンルを受け入れても良いと思うのです。

まぁモチベーションが上がらないというのも一つの理由として長々とボヤいてしまいましたが、結局を言えばここ最近の私はブログよりも優先して楽しみたいことがあるということ。

いずれはこの楽しみも解消され、ブログに打ち込むための時間も生まれると思われますので、それまでの辛抱と閲覧者の皆さんには我慢していただきたい。

そもそものところ、当ブログの記事は1000以上もの数があります。

全てが全て長ったらしいわけでもなく、それでいて面白い内容だというわけでもありませんが、時には過去の記事を遡ってみるのも良いのではないでしょうか?

文章だけでなく、イラストの腕も大分上達したでしょう。

世間に転がるイラストレーターや絵師と比較すればお世辞にも上手とは言えないかもしれませんが、それでも成長を目の当たりにすることはできるはずです。

そう、今回の記事はサボタージュの理由を考えたものではなく、過去の記事への斡旋を目的としたものだったのです。そういうことにしましょう。

今回の記事は閲覧者の皆さんに過去の記事を楽しんでもらうための記事。過去を振り返ってもらう機会を与えた記事。そういうことにしましょう。私はプライベートを満喫します。さようなら!