PVアクセスランキング にほんブログ村


【毎月集計!人気おすすめ記事!】

【下衆と皮肉管理人がオススメするアイテム】

下衆と皮肉からお願い

ライフハックランキング

【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?

2023年4月16日

まずい青汁を飲んだのでそのレポート 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?

無題22 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?

おはよう、皆の衆。定次さんです。

最近また青汁を飲み始めるようになりました。

健康志向を高めるためという理由もありますが、私という人間はどうも飲み物に関しては"ブス専"と呼ばれるくらいにまずい飲み物を探求する性分にあるようでして、今回また飲み始めたきっかけもまずい青汁を求めていたという気持ちが根底にあったからではないかと思われます。

これまでに投稿してきた青汁に関する記事のリンクを貼り付けておきました。お暇があれば適当に読んでみてください。

 

さて、皆さんは普段から美味しいものに囲まれて生きていたいという贅沢病真っ盛りの状態で日々を満喫しているかと思われますが、青汁だの野菜ジュースだの、何かと消費者を選ぶような飲み物については口にしているでしょうか?

飲んだからといってすぐさま健康に良い影響が現れるかどうか、もしくは本当に健康に良い影響を与えてくれるのかという信憑性については置いておき、「不味いから飲まない」という先入観から食わず嫌いをしている方も多いのではないでしょうか?

 

実際問題、青汁や野菜ジュースというものは昨今の甘味料ドバドバの清涼飲料水と比較したらあまり美味しいと感じられるものではないかもしれません。

ましてや子供の頃に何かしらの機会があって飲んだ結果、それがとてつもなく不味く感じ、そのトラウマ的認識が拒絶反応を促している可能性もなきにしもあらずでしょう。

 

しかし、最近の青汁ないし野菜ジュースはそんな昔のイメージを払拭するくらいに飲みやすくなっているものが増えています。

生まれたての赤ちゃん100人に青汁を与えてその感想についてアンケートを取った結果、100人中全員が泣き出すという始末に至りましたが、きっとこれは前世で口にした青汁よりもかなり飲みやすく進化しているということから感涙したのではないかと捉え、全員が『飲みやすい』という感想を持ったと勝手に解釈できるようなアンケート結果となったため、消費に関する技術の進歩の著しさをつくづく実感させられます。

また、赤ちゃんを対象としただけでは参考とならない可能性もあるため、棺桶に入れられて土葬された後の高齢者100人にも同様にアンケートを取ってみたのですが、その結果も全て言葉にならない喜びと勝手に解釈したため、皆が皆青汁に対しての認識を改めて天に召されたのではないかというアンケート結果となりました。

 

以上の内容により、現在の青汁はとても飲みやすく、美味しくなっているという結論が出せるわけですが、実を言えばこの結論は私にとって望むべき結果とはかけ離れたものでした。

 

冒頭でも説明した通り、私自身は飲み物に関して"不味い"を追い求めているのであって、飲みやすく進化した青汁は私の望んでいるものではありません。

例に挙げるのであれば、『昔知り合った不細工な女の子の持ち味を年月が経ってから思い出すようになり、当時のその女の子が恋しくなって久しぶりにあってみたら整形をしていて知らない周りの人間にちやほやされていた時の気分』に近いものがあるでしょうか。

無題927 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?

わかります?

無題689 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?

よくわかんねぇや。

何にせよ私は不味い青汁を求めているのであって、飲みやすい青汁は求めていません。

一応、最近では近所のドラッグストアでお世辞にも美味しい、飲みやすいとは言えない粉末青汁を購入しましたが、その青汁は『防波堤付近のドブ』を口に含んでいるかのような臭さで、臭いという違うベクトルから攻めてきた不味さの青汁だったため、未だに私自身が理想とする不味い青汁を手に入れることができておりません。

理想としては大麦若葉やケール、ほうれん草といったような青い葉っぱをそのままミキサーにかけ、半ば若干のペースト感もあるような青汁が良いと思っています。

 

これを読んでいる閲覧者の皆さんからしたらどんな青汁もハードルが高く感じられるでしょうが、もし万が一そんな露骨に不味そうな青汁を目の当たりにしてしまったらどう美味しくいただいていくべきか、今回の記事ではそんなお話を一緒に考えていきたいとおもいます。


無題965 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?

そんなわけで今回は青汁をおいしくいただく方法を模索していきたいと思います。

無題966 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?

よろしくお願いします。

無題965 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?

今回のテーマは青汁ですが・・・何故バナナの格好を?

無題966 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?

最近の青汁にはバナナなんかも入っていたりするんですよ。
基本的に抹茶風味が多いですが、バナナスムージーみたいにするのもありだと思います。

無題965 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?

なるほど。

無題966 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?

“まずい"がテーマですからね。
その裏返しの工夫が大事です。

無題966 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?

ところで何故モザイクなんです?

無題965 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?

今回"まずい"がテーマなので、"画的にまずい格好"をしてみたのですが、規制が入ってしまいました。

無題966 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?

一瞬だけモザイクを外せたりは?

無題964 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?

はい。

無題966 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?

確かに画的にまずい格好ですね。

無題966 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?

教育上良くないので元に戻して話を進めましょう。

無題965 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?

コートを着るアイコンを用意する暇がなかったのが嘆かわしい。

無題965 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?

さて、随分と前置きが長くなりましたが、今回不味いと思われがちな青汁を美味しくするべく、様々な工夫をしてみました。

無題965 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?

以下の調味料を加えて、実際どう変わるものか考えていきたいと思います。

無題966 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?

よろしくお願いします。

その1. 砂糖

無題967 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?
無題965 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?

まずは定番の砂糖からです。
これを加えることによって不味い青汁でもジュースのように甘くできるかもしれない期待が持てますね。

無題966 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?

何だかんだで"甘いは正義"ですね。


 

その2. 塩

無題968 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?
無題965 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?

塩味を加えることで飲みやすくなる可能性も考えられないこともないでしょう。
入れすぎた結果、血圧を高めてしまったら本末転倒ですが。

無題966 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?

うーん、あまり想像がつかない。


その3. 醤油

無題969 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?
無題965 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?

日本人なら醤油でしょ。
青汁に加えて汁物に変えちゃうのもありかもしれません。

無題966 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?

うーん、全然想像がつかない。


その4. お酢

無題971 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?
無題965 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?

お酢は使い方次第でどうとでも転ぶ調味料です。
ギャンブル好きはこれで青汁のイメージを一新させてみましょう。

無題966 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?

意外と・・・ありなのでしょうか?


その5 はちみつ

無題970 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?
無題965 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?

大正義はちみつ!
これは間違いないでしょう!

無題966 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?

甘さも風味もどっちもフォローできますね。


その6 レモン汁

無題972 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?
無題965 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?

お酢とは違ったフルーティな酸味が爽やかさを出してくれるかも?

無題966 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?

イラストはここで力尽きたんですね。


その7 コンソメ

無題972 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?
無題965 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?

コンソメ使ってスープにしちゃえ!
多分いける!

無題966 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?

多分まずい。


その8 フォンドヴォー

無題972 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?
無題965 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?

まずはフォンドヴォー自体がよくわからん!

無題966 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?

赤き閃光!


その9 味噌

無題972 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?
無題965 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?

さしすせその"そ"!!

無題966 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?

もう何でもいいです。


その10 タピオカ

無題964 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?
無題965 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?

もう調味料でもなんでもない!
ぶっといストローぶっ刺してトレンドの最先端へ!

無題966 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?

これがやりたかっただけでは?

無題959 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?

でね、色々と挑戦する幅はあると思うって紹介させてもらったんですけどね。

無題944 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?

はい。

無題927 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?

別にどれかを試したからその検証結果を紹介するというわけでもなくて、あくまで「こんな考えがあるよ」って提議しただけなので、青汁の不味さが気になる人はぜひ色々と試してみてねって話なんですよね。

無題944 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?

別に検証していたわけではなかったと。

無題927 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?

下衆と皮肉から有益情報を得ようなんてうまい話はないんですよね。

無題944 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?

青汁が不味いだけあってですね。


1288200 【コラム】まず〜い青汁、おいしく飲むにはどうすればいい?